ヴェノムXの最初の設定や、BO3の設定まで、分かりやすく紹介します。
(今MGO3の大型アプデきてるんで、あとで文章直します、とりあえず情報は全部出しておきます)
必要なもの
PC (設定だけなのでネカフェでOK)
単三電池
大きいマウスパッド
届いてみた感想は、これ本気だ! です。
この手のグッズは、箱ばかりが大きく中身すかすかのこと多いですが、
ヴェノムXは、ぎっしり詰まってましたw
そしてうれしい、完全に日本語化されてます!
どうせ中国製だろと思ってたから、意外でした。
説明書まできれいに日本語で、日本で作ったんじゃないのってくらい。
PCで初期設定する
ケーブルが2つ入ってるので、先が変な形のやつをマウスにつなげて、PCにつなぐ
すると、光って、マウスが使えるようになる。
ヴェノムX本体にもう一つのケーブルを差し込む。
PC PS XBOXと書いてある所の、左の小さい所にさす。
(レバーがPCになってるか確認する)
PCで設定する時は、ヴェノムX本体のうらにあるレバーをPCにする
PS4で使う時は、PSにする
もう一方を、PCのUSBにさす。
するとヴェノムXの前の方が緑に光る。
ヴェノムX本体と、マウスはまだつながない。
つなぐと、PCで勝手に何かインストール始める。
マウスのドライバインストールなのでそのまま待つ。
終わったら、ヴェノムXのHPにいってアップデートする。
ヴェノムXのHP http://www.tuact.com/ja/products/venom-x
ダウンロード集をクリックし、Ver 3.2.1 (2015-7-10) Setupでクリック
ヴェノムXのインストーラー(VenomX TGS Setup Installer.zip)がダウンロードされるので
ダウンロードできたら、zipファイルを選んで、右クリック>すべて展開>展開 をえらぶ。
あたらしくVenomX TGS Setup Installerのフォルダができるので
中に入ってるVenomX V3.2.1.exe をクリック
クリックすると、ヴェノムXの設定画面がでます。
最初に起動すると、アップデートしろと表示が出るので
左にあるメニュ-から FIRMWARE をクリック
UPGRADE をクリック
終わったらOK
(アップグレードは、マウスとヴぇのむX本体は別々かもしれない、その時は
Device Select:
でヴェノムX本体の画像を選ぶ。
UPGRADEをクリックし、終わったらOK。)
何か出たら、下の方のEXITボタンをクリックして、再起動する。
マウスの感度を設定する
私の場合です。 あくまで参考、エイムが早く動くように設定してます。
左のメニューから、PS4を選ぶ。
マウススピード(Mouse Speed) 4.9
ADS(Aim Down Sight Speed) 2.5
マウスDPI(Non-Venom-x Mouse DPI) 8200
Speed Up Multiplier x5
Y/X Axue Ratio 2.3
それ以外はそのまま。
調整が終わったら Apply ボタンをクリックしてセーブする。
マウスのボタンを変える
左のメニューからPS4をえらんで、上のタブをLayout でクリック
マウスと、ヌンチャクコントローラーの画面が出るので、好きなボタンに変更する。
変更の仕方は、変えたいボタンでクリックしたまま
動かすと変えれる。
ボタン設定
私の場合です。 あくまで参考です。
スピードアップを使うとぶれる?(未確認)
左クリックをR2(射撃)、右クリックを□ボタン(リロード)
左クリックと右クリックの間のホイールを押すと、R1(グレネード)
ホイールを回すと△ボタン(武器チェンジ)
マウスに4と書かれたボタンをシェア(SHARE)ボタン
5をL1ボタン(グレネード2)
6を○ボタン(しゃがみ)
7をXボタン(じゃんぷ)
それ以外はそのまま。
ヌンチャクリモコンは
ヌンチャクに1と書かれたボタンをR3ボタン(ダッシュ)
2をL2ボタン(かまえる)
それ以外はそのまま。
調整が終わったら Apply ボタンをクリックしてセーブする。
PS4につなぐ
マウスと、ヌンチャクコントーラーに単三電池を入れる。
マウスの電池カバーの開け方は
説明書に書いてます。
まず、マウスのうらの、真ん中にあるつまみを、矢印の方向に動かしてください
次に、マウスのうらの、真ん中のつまみのすぐ横から、開けて下さい。
開かない時は、マウスのうら側の上の方から、すこしづつ開けて下さい。
マウスのうらの、上にあるつまみは、ケーブルを抜く時に使います。
つまみを引きながら、ケーブルを抜きます。
トランシーバーボックスとPS4のコントローラを繋いで下さい。
トランシーバーボックスとマウスを繋いで下さい。
トランシーバーボックスのツマミをPSにして下さい。
PCで設定する時は、ヴェノムX本体のうらにあるレバーをPCにする
PS4で使う時は、PSにする
トランシーバーボックスとPS4本体を繋いで下さい。
PS4の電源を入れて下さい。
ユーザー選択画面でPS4コントローラの○ボタンを1回押して下さい。
次にマウス、又はヌンチャクの○ボタンに当たる部分を1回押して下さい。
ヌンチャクの電源ボタンを押して下さい。
ヌンチャクの電源を切る時は、電源ボタンを5秒以上長押しです
これで、venomXがPS4のコントローラとして認識されると思います。
※マウスやヌンチャクが動かない場合は、ツマミがPSになっているか確認し、PS4のコントローラがvenomXに繋がっているか確認して下さい。
R1ボタンとR2ボタンを逆にしたい
R1、R2ボタンを変えてた時は?
ゲーム内のオプション設定で変える >
マウスになれるために、ボット(CPU)で操作を練習しましょう。
30分~1時間でなれます。
結論から言うと、マウスを使ったからと言って、うまくはなりませんでした。
プレイしてるとブレてきたり、マウスが反応しなくなったり、けっこう面倒です。
PCでマウス使ってた人が、PS4でもマウスを使いたい時に買うものだと思った。